【スライド有】読むことを教える
中国の地方都市へ赴きセミナーを開催。私はその中で「読むことを教える」という講義を担当しました。 この題目で以前もセミナーをやったことがあるんですが、やっぱやるたびに反省点が出てくるので、今回も大幅に更新をしました。過去の… 続きを読む »
中国の地方都市へ赴きセミナーを開催。私はその中で「読むことを教える」という講義を担当しました。 この題目で以前もセミナーをやったことがあるんですが、やっぱやるたびに反省点が出てくるので、今回も大幅に更新をしました。過去の… 続きを読む »
中国の中等教育で日本語教育をやっている先生たち、それも経験の浅い人たちを対象に研修のようなことをやっています。全10回のシリーズなんですけど、そのうちの数回は私が担当しています。この記事は「読むことを教える」に関するもの… 続きを読む »
①多読的なリソース にほんごたどく – NPO多言語多読 オンライン多読ライブラリー 読み物いっぱい 日本語多読道場 モンゴルにほんご多読ライブラリー たどくのひろば KCよむよむ – KCクリップ yomu… 続きを読む »
今日は私がほぼ毎日使っている中国語学習アプリ「Hello Chinese」について紹介します。 アプリの概要や使い方などは他を参照してください。この記事ではこのアプリのどの部分が素晴らしいのかを書いていくことにします。ま… 続きを読む »
香港の「Zoomで実践シェア会」に呼んでもらい、ちょっと話をしてきました。 テーマは「読解」。以前にこのブログでも行ってきたことを基本とし、ちょっと肉付け&アレンジを加えて20分の発表をやってきました。 私が、というか一… 続きを読む »
先日、NPO多言語多読の先生方にセミナーをやってもらいました。 ■NPO多言語多読 私は主催者だったので、ZOOMホストでした。全体に気を配ったり、ブレイクアウトを組んだり、写真を撮ったりしていたので、内容については集中… 続きを読む »
先日、カンボジア内にある、ある機関に行ってちょっと話をしてきました。かいつまんでその機関のことを書きますと、 ・数十人の日本語学習者がいる・先生は日本語ネイティブの先生だけ・その先生は現地語であるクメール語で授業を展開で… 続きを読む »
下の記事を先にご覧いただけると、これからの話がわかりやすくなると思います。 ■グーグルクラスルームでN1を目指す!N1 Project 始めました。 まあ簡単に上の内容を要約しますと、非ネイティブの日本語講師を対象にN1… 続きを読む »