クイズ大会 Kahoot!とZOOMでやってみたよ
所属機関で日本語関連のイベントを2つ実施しました。 結構大きいKIZUNAフェスティバルというイベントの中のプログラムで、普段ならオフラインで実施するものですが、今年は状況が状況だけに完全オンラインでの実施となりました。… 続きを読む »
所属機関で日本語関連のイベントを2つ実施しました。 結構大きいKIZUNAフェスティバルというイベントの中のプログラムで、普段ならオフラインで実施するものですが、今年は状況が状況だけに完全オンラインでの実施となりました。… 続きを読む »
「日本語教師あるある」に必ず出てくるのがこれ。 じゃあ、英語ペラペラなんだね! あと、日本語教師を目指す若者からの質問としてあるのが、 外国語ができないとだめなんですか? この質問に「教科書的に」答えるとこうなります。 … 続きを読む »
2020年6月13日(土)、海外日本語教育学会で発表させてもらいました。 ■海外日本語教育学会 発表にまつわる話 やはり発端は、このブログ「さくまログ」でした。投稿記事を読んでくださった学会の世話役の方から発表オファーを… 続きを読む »
教育の公平性 ということが言われます。例えば日本の学校でも、全員が満足して講義を受けられない環境にあるということからオンライン講義をおこなっていないとするというところも多いようです。 確かにそれは一理あります。公教育の場… 続きを読む »
最近開催されている「Zoomでハナキン」イベントに時々参加しています(多分今回で3回目)。部屋ごとにトピックが決まっており、参加者は自由に自分の好きなルームに入っておしゃべりを楽しんだり、情報を得る、というようなイベント… 続きを読む »
今回Twitter経由で、@aya_nihongoさんが主催する「教育アプリ体験会」に参加してきました。↓ ✨教育アプリのワークショップ✨今回のアプリは、以前紹介した【Socrative】です。 新しいアプリをオンライン… 続きを読む »
この度ウェブサイトを作ってみました。毎週やっている「やさしい日本語おしゃべりカフェ」の公式ページです。 ■「やさしい日本語おしゃべりカフェ」の公式ページ これまではFACEBOOKの投稿だけに頼っていたんですが、ずっと「… 続きを読む »
9月からZOOMを使って、日本語でおしゃべりをするイベントをやっています。 ■ZOOMで日本語おしゃべりイベント ■やさしい日本語おしゃべりカフェ ■【やさしい日本語おしゃべりカフェ】が当面目指すところ 世界各国の日本語… 続きを読む »
9月からZOOMを使って日本語で会話するイベントを毎週やっています。 ■ZOOMで日本語おしゃべりイベント ■やさしい日本語おしゃべりカフェ 今日で10回が終了 ここまで53名の述べ参加者を得ています(異なり参加者数は2… 続きを読む »
ちょっと前からZOOMを使っておしゃべりイベントを週1でやっています。詳細はこちら。 全部で5回ほどやりました。第2回目からは「やさしい日本語おしゃべりカフェ」というタイトルを使っています。 ここまで、主催者の私を除き、… 続きを読む »