組織としての準備 オンライン日本語コース(2/2)
■組織としての準備 オンライン日本語コース(1/2) ↑からの続きです。前回はオンライン対応の事務的な面について記録しました。しかしそればかりやっていたわけではなくて、並行して授業をおこなうための準備もおこなっていました… 続きを読む »
■組織としての準備 オンライン日本語コース(1/2) ↑からの続きです。前回はオンライン対応の事務的な面について記録しました。しかしそればかりやっていたわけではなくて、並行して授業をおこなうための準備もおこなっていました… 続きを読む »
皆さま、オンライン対応お疲れさまです。なかなか慣れないことなので大変ですよね。私も苦労しているうちの一人です。 ネット上ではそれぞれのオンライン対応についていろいろな実践報告や意見などが寄せられていますが、「自分の授業を… 続きを読む »
先日(2020年4月4日)開かれた「ZOOMで実践シェア会@香港」。リアルタイムでは参加できませんでしたが、録画を見させてもらいました。 いろいろおもしろい話がありましたが、その中でもおもしろかった一つがWordwall… 続きを読む »
岩波新書編集部編(2000)『英語とわたし』岩波新書 今住んでいるプノンペンで、1000リエル(30円くらい?)で手に入れた古本です。 23名の各界の著名人が、まさにこの本のタイトルである「英語とわたし」という題で書いた… 続きを読む »
みなさま、お疲れ様です。きっと慣れないオンライン対応に追われている方が多数派かと思います。私もその一人です。 個人としては以前からオンライン化に興味があり、オフラインのクラスでもオンラインツールを使ったり、時にはオンライ… 続きを読む »
谷本真由美 (2019)『世界のニュースを日本人は何も知らない』 村上吉文氏が主催する#日本語教師ブッククラブの4月の指定図書です。 ご投票の結果、4月の #日本語教師ブッククラブ の本はめいろま(@May_Roma)さ… 続きを読む »
先日以下のような研修会を開きました。 世界的にオンラインでの授業が求められる中、その対応に苦労している人はたくさんいます(私もその一人ですが)。日本語の授業においては、オンライン対面授業としてZOOMが広く使われているよ… 続きを読む »