日本語教師と大学院
日本語教師と大学院というのは切っても切れないテーマです。勉強会などで「大学院へ行こうかどうしようか」という話を聞くことは珍しくないですし、私もここまで何度も葛藤がありました。今日はそのことについてつらつらと思うところを書… 続きを読む »
日本語教師と大学院というのは切っても切れないテーマです。勉強会などで「大学院へ行こうかどうしようか」という話を聞くことは珍しくないですし、私もここまで何度も葛藤がありました。今日はそのことについてつらつらと思うところを書… 続きを読む »
最近また「ラジオ版学問ノススメ」の購読を再開しました。いい声の蒲田健さんがインタビュワーで、直近に発売された本の著者をゲストとして迎えます。その本について、著者についてのあれこれを語ってもらうという番組です。 ■ラジオ版… 続きを読む »
マイクロソフトのWordなどでは漢字にルビをふる機能がありますが、パワーポイントやGoogleスライドでルビをふるのはなかなか骨が折れます。 で、いつも力技でルビを入れているのですが、どうやって「その力技を出すのか」と聞… 続きを読む »
■レビュー『人生を変える 80対20の法則』① リチャード・ コッチ(2018)『人生を変える 80対20の法則』CCCメディアハウス 前回は「意味のあることに時間を使え」という本書のメッセージをとりあげ、それは日本語教… 続きを読む »
80対20の法則とかパレートの法則という言葉はみなさんも聞いたことがあるかと思います。私も概略については知っていて、また以前からその考え方に興味がありました。このたびキンドルの日替わりセールで安くなっていたので読んでみる… 続きを読む »
■第二言語習得理論から考える効率の良い授業 ①動機づけ ■第二言語習得理論から考える効率の良い授業 ②インプット 第二言語習得の成果に関わる三本柱は「動機づけ」と「インプット」、そして「アウトプット」です。本日は最後に「… 続きを読む »
カンボジアに来てもうすぐ1年半になります。私は日本語教育関係者なので日本語を勉強している人と接する機会が多いのですが、外に出るといろいろな言語で挨拶をされたり、声をかけられます。 私は主な移動手段としてトゥクトゥクを利用… 続きを読む »
2021年8月25日追記(一番下) オフラインで完結する授業でどのように学習者を特定のウェブページに誘導するか、というのが長い間悩ましい問題でした。とりあえずはQRコードを教室のスライドで見せて、各自のスマホでアクセスし… 続きを読む »
授業をしたり、セミナーをやったりすると最後に「評価」するシーンがありますよね。学生からの講義評価、受講者からのセミナーの評価。人によっては寿命が短くなるくらいそれを見るのが嫌な人もいるみたいです。今日はその評価について考… 続きを読む »
■第二言語習得理論から考える効率の良い授業 ①動機づけ さて第二言語習得理論に適った効率の良い授業について考えています。「動機づけ」「インプット」「アウトプット」がその三本柱です。今回はおそらく外国語学習の中核をなすであ… 続きを読む »