カラーコードで色を指定する~センスがない人の色使い
私、美的センス0なんですよ。それを良く知っているから、あんまり冒険をしないようにしています。 授業で使うスライドも、基本は白地に黒文字。時々ハイライトに赤くらいなもんです。でも、ときどきポスターとか作んなきゃいけないこと… 続きを読む »
私、美的センス0なんですよ。それを良く知っているから、あんまり冒険をしないようにしています。 授業で使うスライドも、基本は白地に黒文字。時々ハイライトに赤くらいなもんです。でも、ときどきポスターとか作んなきゃいけないこと… 続きを読む »
さる6月13日(日)、職場でセミナーを開きました。と言っても講師は私ではなく、笈川幸司先生を招聘しました! 私は司会をしたりギャラリーからの質問をさばいたりしていました。多方面に気を配っていたため、実は内容はあんまり聞い… 続きを読む »
今この本を読んでいます。ダン アリエリー (著), 熊谷 淳子 (翻訳)(2013)『予想どおりに不合理』早川書房 行動経済学の本で、「人間は非合理だけどこういうような行動をとるのである」ということについて述べた本です。… 続きを読む »
先日、呼ばれて2時間ほどセミナー講師を務めました。 タイトルは、 一人一人に合わせた日本語教育。 話の流れとしてはこうです。 ・日本語学習者、日本語教育をとりまく環境は変化をしている ・旧時代的な授業のやり方では追いつか… 続きを読む »
プノンペンのフリーペーパ「プノン」で2019年から隔月で日本語教育関連の連載をしています。去年から今年にかけて掲載された5回分の原稿をここに載せます。 想定する読者は「プノンペン在住の日本語話者」です。今振り返ってみたの… 続きを読む »
■厳しさと日本語教育①■厳しさと日本語教育② からの続きです。 前回は全員の目標がはっきりしているところでは厳しさを追加する必要はない(のではないか?)、ということを述べました。でもそんな授業環境のところって少数ですよね… 続きを読む »
■厳しさと日本語教育① ↑からの続き。 学習の成功のためには学習者個々にモチベーションを高く保ってもらうことが重要ですよね。その動機付けをプラス的におこなうか、マイナス的におこなうかってのが今考えていることです。 プラス… 続きを読む »