「日本語の教室から」2019年7月号~2020年5月号
カンボジア、プノンペンのフリーペーパー『プノン』でエッセイの連載をさせていただいています。「日本語の教室から」というタイトルで、日本語や日本語学習に関係のある内容を隔月で書いています。 ■プノン(Web版/ここに私の記事… 続きを読む »
カンボジア、プノンペンのフリーペーパー『プノン』でエッセイの連載をさせていただいています。「日本語の教室から」というタイトルで、日本語や日本語学習に関係のある内容を隔月で書いています。 ■プノン(Web版/ここに私の記事… 続きを読む »
私の職場でもオンライン授業をやっています。私自身は授業をしていないんですが、サポーターとして「中級会話」という授業に関わっています。 私を含めた3人の講師が同じクラスに接続し、一人がメイン講師を務め、あとの二人はメイン講… 続きを読む »
ここ最近色々な勉強会に参加しています。時節柄オンライン授業に関する内容が多いのですが、私は実はオンライン授業をやっていないので、グループディスカッションなどでも専ら聞き手に回っています(職場ではオンライン授業をやっている… 続きを読む »
反転授業というのがあります。 もう十分に市民権を得ている教授法なので、 説明は必要ないかと思いますが、一応Wikipediaの説明を引用しておきます。 生徒たちは新たな学習内容を、通常は自宅でビデオ授業を視聴して予習し、… 続きを読む »
今、この本を読んでいます。 近藤ブラウン妃美・坂本光代・西川朋美編(2019)『親と子をつなぐ継承語教育 日本・外国にルーツを持つ子ども』くろしお出版 バイリンガル教育には興味があって色々と本を読んでいるのですが、ちょっ… 続きを読む »
西村博之(2020)『なまけもの時間術 管理社会を生き抜く無敵のセオリー23』学研プラス 2020年5月の「日本語教師ブッククラブ」の指定図書です。 ■日本語教師ブッククラブ 実はこの本は私が推薦しました。と言っても読… 続きを読む »
Udemyで日本語教育関連の講座を受けてきました(画像をクリックするとリンクに飛びます)。 Twitter経由でこの講座を知り、とにかく全く知らない分野だったので即決しました。「コーチング」なんていうと「スポーツか?」と… 続きを読む »
日本語教師ブッククラブに今月も参加しました。 ■日本語教師ブッククラブ 今月の課題図書はこれ。西村博之(2020)『なまけもの時間術管理社会を生き抜く無敵のセオリー23 Kindle版 』学研プラス。 その中でSNSに関… 続きを読む »