レビュー『段落論』
石黒圭(2020)『段落論~日本語の「わかりやすさ」の決め手~」光文社新書 石黒先生の本は過去に何冊か読んでいますが、そのたびに色々な気づきや発見、学びがあります。以前ブログ記事にしたのは、#日本語教師ブッククラブ で読… 続きを読む »
石黒圭(2020)『段落論~日本語の「わかりやすさ」の決め手~」光文社新書 石黒先生の本は過去に何冊か読んでいますが、そのたびに色々な気づきや発見、学びがあります。以前ブログ記事にしたのは、#日本語教師ブッククラブ で読… 続きを読む »
私には二人の息子がいます。私の母語は日本語で妻の母語が韓国語ですので、バイリンガル教育には以前から強い関心がありました。 このブログでも何回かバイリンガル教育について言及した記事があります。 ■バイリンガル教育における「… 続きを読む »
山口周(2017)『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?』光文社 私はビジネス方面には不案内で、その手の本もあまり読まないのですが、以前この著者の方がラジオ番組に出ており興味を持ちました。ちょっと前に漫画化もされ… 続きを読む »
聞いた話なので正確かどうかはわかりませんが、最近の日本語教育能力検定の合格者のうち60代と50代の人が全体の4割を占めるそうです。実際私の周りにも「若い頃は違う仕事をしていたが、50代60代になって日本語教育分野に参入し… 続きを読む »
西隈俊哉(2020)『2分で読解力ドリル』学研プラス 2020年12月3日に発売された新刊です。日本語教育ど真ん中の本ではありませんが、日本語教育方面にも応用が十分可能な本だと思いましたので、ここでご紹介させていただきま… 続きを読む »
時々極端に自己評価の高い学生がいます。教師としては、言葉を選んでその学生の実力に合ったクラスを薦めるのですが、「大丈夫」と言い頑としてその助言を受け入れないことがあります。皆さんもそんなことは、一度や二度ではないのではな… 続きを読む »
今ちょっとした研修会をやっています。全部終わったらまとめ記事を書こうと思いますが、やっていることを一言でいうと、 Google Slides です。今週は「音声ファイルを自分で作ってスライドに貼り付ける」ということをやっ… 続きを読む »
個人面談のときに利用しているCalendalyが便利過ぎます。今日はどのあたりが便利過ぎるのか簡単に解説します。設定の仕方とかは世にあふれる動画やウェブサイトを御覧ください。 Calendlyとは? ■Calendly … 続きを読む »
先日、#ZOOMでハナキンというイベントでオープニングトークを担当しました。テーマはブログの執筆についてで、30分ほどおこないました。 ■文章を書く方法とその周辺について その中で、一つの小話として「具体と抽象」という内… 続きを読む »
実川元子(2016)『翻訳というおしごと』アルク 私は日本語教師ですので翻訳はしませんし、できません。ただ職業柄、「翻訳」という作業と関係を持つことは多々あります。また、仕事としての「翻訳」とは今後とも縁がないとは思いま… 続きを読む »