おもしろいスピーチ大会
先日、上海で開かれた日本語スピーチ大会に参加してきました。参加と言いましても、私は審査員としての参加です。 その運営方式がなかなかおもしろかったので、自分へのメモの意味もこめて、その内容などを記録しておこうかと思います。… 続きを読む »
先日、上海で開かれた日本語スピーチ大会に参加してきました。参加と言いましても、私は審査員としての参加です。 その運営方式がなかなかおもしろかったので、自分へのメモの意味もこめて、その内容などを記録しておこうかと思います。… 続きを読む »
以前韓国の大学で教養日本語みたいな授業を担当していて、その授業ではゲームとかクイズばっかりやっていました。ゲームやクイズを通して、日本語に親しんでもらうみたいな感じです。 何年もの間ずっと同じ授業をやっていたので、ゲーム… 続きを読む »
2020年6月の#日本語教師ブッククラブの課題図書は、石黒圭(2013)『日本語は「空気」が決める〜社会言語学入門』光文社です。 目次を概観するだけでも、扱う内容が幅広いことがわかります。社会言語学の入門書にふさわしい一… 続きを読む »
宮崎里司他(2017)『外国人介護職への日本語教育法』日経メディカル開発 こんど私の職場で「介護の日本語」をテーマにセミナーを開くことになりました。私はそこでは何もしないんですけど、一応セミナーの主催者なんで最低限のこと… 続きを読む »
2017年9月から私が運営していた「やさしい日本語おしゃべりカフェ」、通称「やさ日カフェ」が、とうとう昨日幕を閉じました。 この詳細に関しては以下のリンクでご覧になりますが、簡単にいうとZOOMで日本語学習者たちと日本語… 続きを読む »
職場での連絡、情報共有はどのようにおこなっているでしょうか。Twitterなどを見ていると、「未だにノートを回している」ところもあるみたいですね。ただやはりそれは例外でしょう。おそらく多くの職場(日本語関連に限らず)では… 続きを読む »
とうとう買いました。 前からスマートウォッチには関心があったのですが、妻がノートパソコンを買うのに便乗してこっそり購入しました。だって売り場に行ったら「ノートPCとスマートウォッチ、2つ買ったら安くしてあげるよ」というん… 続きを読む »
■冒険家メソッドでクメール語を学ぶ① ①に引き続き学習開始からの1ヶ月間に実践したことを報告します。 定点観測のための映画鑑賞 「映画」や「ドラマ」のような生教材は昔から語学教育に使われますが、冒険家メソッドでも当然取り… 続きを読む »