日本語教師の仕事日
私は基本的に休みの日は仕事をしないというルールを作って緩やかに実践しています。 その他にも個人的に課しているルールがいくつかありますが、その中でもこの「土日は休む」というルールは私の生活の基礎となるもので、これにより生活… 続きを読む »
私は基本的に休みの日は仕事をしないというルールを作って緩やかに実践しています。 その他にも個人的に課しているルールがいくつかありますが、その中でもこの「土日は休む」というルールは私の生活の基礎となるもので、これにより生活… 続きを読む »
最近このような本を読みました。柴田元幸(2020)『ぼくは翻訳についてこう考えています -柴田元幸の意見100-』アルク 翻訳者として超有名な柴田元幸氏の過去の発言をうまいことまとめた本です。別に私は翻訳家ではありません… 続きを読む »
10月から職場で新しい授業をスタートさせます。何もないところから90分×20回の授業を設計しました。教科書も手作りです。 教科書の中には聞き取りの部分もあるんですが、当然それも自分たちで録音しなければなりません。 録音し… 続きを読む »
先日おこなわれた日本語教師チャット。テーマは「教案や教材の共有」でした。興味のあるテーマだったので参加しようと思っていたんですが、疲れて寝てしまいました。 ■#日本語教師チャット(Website)■#日本語教師チャット(… 続きを読む »
韓国の大学で働いていますが、夏と冬に2ヶ月ほどの休みがあります。授業はなく、旅行に行ったりもできるわけですが、今やっておかないと学期が始まってから苦労する!というわけで、いろいろな作業を少しずつ進めています。 しかしこれ… 続きを読む »
以前簡単にビデオが作成できるChromeの拡張機能「LOOM」を紹介しました。 ■動画がかんたんに作れる「LOOM」 それでビデオをいくつか撮っていたんですが、ふと画面上になにか書き込めたら便利だな~と思っていろいろ探し… 続きを読む »
こんなものを買いました。 俗に「電子メモ」「電子パッド」と呼ばれるものです。 子供の時遊んだ「せんせい」 のハイテク版といえば良いでしょうか。 「せんせい」↓ 画面は LCD になっています。ただ「書いて、消す」それだけ… 続きを読む »
「むらログ」にこのような記事がありました。 ■実用レベルに達している音声入力 自分も以前から音声入力にはとっても興味があったんですが 使ってみるとなかなか実用的じゃないんですよね。実際に使えるようになるにはまだまだ先かな… 続きを読む »
授業の準備にパワーポイントを使っている人、多いんじゃないでしょうか。私もその一人です。グーグルスライドに移行しようと何度も考えたんですが、これまでずっとパワポでやってきたので、なかなか乗り換えられません。 授業で使った資… 続きを読む »
9月からZOOMを使って日本語で会話するイベントを毎週やっています。 ■ZOOMで日本語おしゃべりイベント ■やさしい日本語おしゃべりカフェ 今日で10回が終了 ここまで53名の述べ参加者を得ています(異なり参加者数は2… 続きを読む »