日本語教師がWindowsからMacへ移行する
PCはずっとWindowsを使っていたんですが、このたびはじめてMacのラップトップを購入しました。大したことではないかもしれませんが、購入するときはやはり悩みました。その時に私が懸念していたことに自分で答えるという形で… 続きを読む »
PCはずっとWindowsを使っていたんですが、このたびはじめてMacのラップトップを購入しました。大したことではないかもしれませんが、購入するときはやはり悩みました。その時に私が懸念していたことに自分で答えるという形で… 続きを読む »
私は今北京にいまして、中国語を勉強しています。 オンラインで授業を受けたりもしているんですが、アウトプットの機会を作るためにやっていることの一つが三行日記(作文)です。 三行日記ってのは三行からなる日記なんですが(笑)、… 続きを読む »
・・・というタイトルをつけましたが、別に外国語じゃなくてもいいです。「何らかの音声ファイルがあり、それを文字起こししたい。しかも無料で。」という場合についてメモを残しておきます。 私の場合、外国語の授業の音声ファイルなん… 続きを読む »
私のブログ記事で、最もアクセス数を稼いでくれている記事がパワーポイントで使えるタイマーについてのものです。 ■すぐに使える! パワーポイント タイマー これはこれで有用かと思いますが、もう少し簡単にカスタマイズできたらい… 続きを読む »
ただいま中国におります。 みなさんもご存知の通り、中国にいるとGoogleやらLINEやら、日本等で普通に使えていたツールが使えません。このワードプレスは大丈夫みたいですね。 個人の利用であれば、VPNを噛ませたりいろい… 続きを読む »
ここ数ヶ月間、日本で過ごしています。もうそろそろ4ヶ月くらいになりますが、こんなに長い間日本に連続して滞在するのは2004年以来です。 この4ヶ月の間(仕事ではない)色々なことをしましたが、次なる派遣のための準備もそのう… 続きを読む »
日本に滞在し始めて3か月ほどになります。 数か月単位で日本に住むのは2004年以来です。事務手続きや金融関係の手続きも腰を据えてやることができ、非常に満足しています。昔は気づかなかった日本のいろいろなことにも気づくことが… 続きを読む »
※これはカンボジアの教育機関での話です。あくまでも授業形態だけの話で、渡航するとか、そういう話ではありません。 2021年の5月に以下の記事を書きました。 ■オンライン授業と対面授業、どっちがいい? 内容をざっくり言うと… 続きを読む »
オンライン授業やってると、先生がどこを指しているのかわかりにくいときがありますよね。 私はいつもCustom Cursor for Chromeというクロームの拡張機能を使っているんですけど、今回はパワポで授業しているん… 続きを読む »
意識高い系日本語教師のみなさん、今日も睡眠時間は4時間以下ですか? さて、オンラインイベントの参加申し込みにはGoogleフォームを使うことが多いのではないでしょう? ただ、こういうことがありますよね。 ・Zoomの制限… 続きを読む »