日本語教師とメルカリ
日本に滞在し始めて3か月ほどになります。 数か月単位で日本に住むのは2004年以来です。事務手続きや金融関係の手続きも腰を据えてやることができ、非常に満足しています。昔は気づかなかった日本のいろいろなことにも気づくことが… 続きを読む »
日本に滞在し始めて3か月ほどになります。 数か月単位で日本に住むのは2004年以来です。事務手続きや金融関係の手続きも腰を据えてやることができ、非常に満足しています。昔は気づかなかった日本のいろいろなことにも気づくことが… 続きを読む »
※これはカンボジアの教育機関での話です。あくまでも授業形態だけの話で、渡航するとか、そういう話ではありません。 2021年の5月に以下の記事を書きました。 ■オンライン授業と対面授業、どっちがいい? 内容をざっくり言うと… 続きを読む »
オンライン授業やってると、先生がどこを指しているのかわかりにくいときがありますよね。 私はいつもCustom Cursor for Chromeというクロームの拡張機能を使っているんですけど、今回はパワポで授業しているん… 続きを読む »
意識高い系日本語教師のみなさん、今日も睡眠時間は4時間以下ですか? さて、オンラインイベントの参加申し込みにはGoogleフォームを使うことが多いのではないでしょう? ただ、こういうことがありますよね。 ・Zoomの制限… 続きを読む »
「意識高い系」日本語教師の皆さん、今日もスタバでMacを広げていますか? 先日、日ごろからお世話になっている方から、こんな質問を受けました(実際にはちょっと違う)。 うちの会社で働いている職員の日本語能力を定期的に測って… 続きを読む »
みなさんこんにちは。意識高い系日本語教師のさくまです。 Chromeの拡張機能、ほんと便利なものがたくさんありますよね。ボタンのクリック一つで使えるのが嬉しいところですが、ショートカットを割り当てると、もっと楽ちんに使え… 続きを読む »
期せずして、WacomのIntuosという製品を手に入れました。 今日はこの製品について書いていきたいと思います。 何ができるか? 簡単に言うと「手元のパッド上に書いたものがPC上に写る」というものです。 日本語教育場面… 続きを読む »
GIFってご存じでしょうか?画像ファイルの形式(jpgとかpngとか)の一つですけど、大きな特徴としてはアニメーションを再生できるということです。 先日Twitterに投稿した記事にはGIFを添付しました。 パワポの変形… 続きを読む »
以前、台湾のあべさんがオンライン授業をやっている様子を見せてもらったんですが、なんかスライドが違うんですよね。なんというか、近未来的なんですよ。きっと特別なツールを使っているに違いないと思っていたんですが、どうやらそれは… 続きを読む »
私、美的センス0なんですよ。それを良く知っているから、あんまり冒険をしないようにしています。 授業で使うスライドも、基本は白地に黒文字。時々ハイライトに赤くらいなもんです。でも、ときどきポスターとか作んなきゃいけないこと… 続きを読む »