いやあこれはすごい。試してみたらほんとすごかった。

何のスライド作りたいの?テーマは?と聞かれて入力するだけで以下のようなスライドが数分で自動で作られました。
21世紀らしい外国語学習法
■https://gamma.app/public/21-1q0rdb5unuqg1h3
韓国ドラマの歴史
■https://gamma.app/public/-fg5pdz7a774f8ar
シェアもダウンロードも思いのまま
以下の画面を見てもらえば使い勝手の良さもわかるかも。URLで共有もできるし、パワポにも落とせるし、ブログにも貼り付けられる。

↑の例示に使ったスライドはスマホで見ると縦長に見えますけど、PCで表示すると普通に横長のスライドですのでご安心ください。↓はPPTX形式のスクショ。

しかし、何に使うのか
まあ学生さんであれば、これで簡単に課題のスライドが作れるかもしれませんね。
それは一般的には推奨されないやり方だとは思いますが、「テキトーな発表ならすぐにでもできるようになった」ということです。
では語学教師としては何に使うのか?
さすがに授業のスライドを作るのは難しいと思いますが、もしかしたら
プレゼンの練習
には使えるかもしれません。
つまり、何らかのテーマを決めてスライドを自動作成。それを元にプレゼンをするということです。
普通プレゼンの授業というのはテーマを決めて、内容を考え、調べて、スライドを作って、練習して、いざ本番(というか授業)という感じだと思いますが、これを使えば内容を考えたり調べる部分はスキップできるわけですよ。
え?それ意味ある?っていう意見もあるでしょうが、まあその場合は
プレゼンにおける口頭発表
に焦点を絞った授業になるのではないでしょうか。つまり内容を考える時間が節約できるので、話し方やスピーチの仕方に焦点を絞った授業を展開できるというわけですね。
でもですね、結構できたスライドは綺麗ですし、頭を使ってテーマを設定すればプレゼンも面白くなると思いますし、そこそこ有意義な授業になるのではないかなと思います。
大学とかでどうでしょうか。