日本語教師とメルカリ
日本に滞在し始めて3か月ほどになります。 数か月単位で日本に住むのは2004年以来です。事務手続きや金融関係の手続きも腰を据えてやることができ、非常に満足しています。昔は気づかなかった日本のいろいろなことにも気づくことが… 続きを読む »
日本に滞在し始めて3か月ほどになります。 数か月単位で日本に住むのは2004年以来です。事務手続きや金融関係の手続きも腰を据えてやることができ、非常に満足しています。昔は気づかなかった日本のいろいろなことにも気づくことが… 続きを読む »
なんの本だったか忘れたんですけど膠着語、屈折語、独立語っていう言葉がでてきました。日本語教師の方ならなんとなく聞いたことある用語だと思いますが、自分の知識の整理のためにももう一度まとめてみたいと思います。そしてその後で、… 続きを読む »
もう53回もやっているという日本語教師チャット。 第53回 #日本語教師チャット「日本語教師の待遇改善方法は?」https://t.co/F3anV5WR4V昨日行われた日本語教師チャットのまとめです。ご参加してくださっ… 続きを読む »
2019年3月から2022年3月までの3年間、国際交流基金の日本語専門家として初めて働きました。この記事ではその時のことについて少し書いてみたいと思います。 日本語専門家の仕事は、検索すればいろいろと情報が出てきます。国… 続きを読む »
2022年の4月終わりから5月はじめにかけて、韓国を訪問しました。 コロナは世界的にはだいぶ落ち着いてきている印象ですが、日韓の往復はなかなか大変でした。この記事は、その韓国訪問についての記録です。これから両国の往復は段… 続きを読む »
■カンボジアで日本語教育に携わった時の記録~仕事編~ ↑からの続きです。今度は仕事は離れて生活面についてレポートしていきます。 私がカンボジアの首都プノンペンに滞在したのは、2019年3月から2022年3月です。そこで自… 続きを読む »
私は2019年から2022年にかけて、カンボジアの首都であるプノンペンで日本語教育に従事しました。その間に得たことを、ここで少しまとめてみたいと思います。 このエントリーは、以下の人を読者として想定しています。 ・これか… 続きを読む »
出国編からの続きです。 ■カンボジアから日本に入国したときの記録【2022年3月18日】出国編 事前準備 出国前に、 ・MySOS・Visit Japan Web・税関アプリ この三つに必要情報を入力しておきました。 M… 続きを読む »
前提 ・私と妻、13歳、8歳の子供の計4名(妻だけ外国籍、その他日本国籍)・3月18日(金) 深夜プノンペン発、インチョン経由、関西空港着(アシアナ航空)利用 PCR検査予約 現行ルールでは出発時刻の72時間以内のPCR… 続きを読む »
■海外在住で妻の配偶者ビザをとるまで① ↑からの続きです。 さて、前回は「在留資格認定証明書」が発行され、実家に郵送されてきたところまで書きました。その続きです。 在留資格認定証明書を在住国に郵送する この後は、発行され… 続きを読む »